京都の冬の花

京都の花を愛でる冬

スポンサードリンク
HOME京都の花の名所を訪れる冬
冬の京都の花の名所

季節折々に咲き誇る京都の花は数多くの
社寺の見事な庭園や市井のあちらこちらで楽しめます。

観光客だけでなく地元の人たちも幾度となく訪れる
京都の名所をちょっとした花の
お話も交えてご紹介しましょう。

花の見ごろの時期を12ヶ月に分けていますが
あくまで平均的なもので年によっては気候状況などの
影響で大きく変動する場合もあることをご承知下さいね。

冬に咲く花の種類はあまり多くはありませんが
梅の蕾が膨らみかければ、京都の底冷えの中に
まもなく春の訪れを感じられるようになります。


随心院の梅

詩仙堂の山茶花
12月】

山茶花

さざんかを想うとき、詩仙堂の小有洞の門前の
樹齢400年ともいう白い巨木が
まず筆頭に挙げられます。

石川丈山の手になる、質実で風雅な感性を後世まで
残した庵に舞い降りる雪の白さが心を和ませてくれます。

純白のバラの花びらのような珍しく美しい品種のサザンカが
植えられているのは、太田垣蓮月尼が晩年を過ごした
神光院ですが、天龍寺龍安寺寂光院
神泉苑などあちらこちらで見かけることができます。



1月】

蝋梅(臘梅)
 
花が蝋細工のようだからとか臘月(旧暦12月)頃から
咲くからとか言われますが、バラ科に属する
梅の仲間ではなく全く別種のロウバイ科の植物です。

京都きっての梅の名所、北野天満宮では
梅に先駆けてすがすがしい香りをあたり一面に振りまき、
高台寺円徳院でもその清らかな香りを味わうことができます。


千両・万両

パッと見は同じでも葉の下に赤い実をぶら下げる
マンリョウと葉の上に実をつけるセンリョウで
容易に見分けがつきます。

精進料理で梅湯に始まる「小豆粥の会」が毎年1月に
催される妙心寺塔頭・東林院では、庭で小粒の
朱の実が苔と葉の緑に映えています。

大徳寺高桐院詩仙堂実光院などでも
12月上旬から1月下旬まで見頃が続きます。


2月】



菅原道真の命日25日に上七軒の芸妓が野点を
するなど盛大に催される梅花祭をはさんで
2ヶ月間咲き誇る北野天満宮

京都でも指折りの古池を持つ勧修寺の「臥竜の老梅」、
3月中旬以降が満開ですが小野小町の住居跡といわれる
随心院の「はねずの梅」は醍醐で是非とも
鑑賞していただきたいものです。

嵯峨・清涼寺の「軒端の梅(和泉式部ゆかりの梅は
東北院にある方です)」や一重、八重、白、紅とさまざまな
梅が咲き誇る大原野・正法寺、遅咲きで知られ弘法大師像を
本尊とする西賀茂・神光院にも足を伸ばしてください。

早春に哲学の道を散策されるなら大豊神社
枝垂れ梅を見逃さないようにしましょう。

北野天満宮の蝋梅

東林院の万両

東林院の千両


Page Topへ

ことばと絢
 京都弁って?
 京都の桜
 紅葉が映える町
四季折々の花の名所
 花の名所と春
 花の名所と夏
 花の名所と秋
 花の名所と冬
京の見どころあれこれ
 寺巡り
 名刹とは
 主だった神社
 町並みを散策
 訪ね歩く老舗
 祭りは数あれど
 夏は祇園祭で
 おいしい店はここ
京都の足跡
 寺紀行
元気な京都
 ユニークな企業
リスト
 ■寺一覧
 神社・旧跡一覧
 老舗一覧
 ユニーク企業一覧
旅アラカルト
 バリ島のお気に入り
 天国ニューカレドニア
 クラブメッドは楽しいよ
 プラド美術館の魅力
 アカプルコ一人旅
 温泉と宿



 ■PROFILE
 ■LINKS
 ■MAIL
 ■SITE MAP

Copyright (C) 京都の味わいと旅行の楽しさ All Rights Reserved